- HOME
 - 入園について
 
入園について
入園までの流れ
入園をご希望される場合は、お問い合わせください。
入園選考は、随時先着順となります。園見学、入園説明については、随時受け付けております。
都内にお住まいの方を優先させていただいております。
働いていなくても(学生や介護等でもOK)入園は可能ですが、両親ともに就労されている方が優先となります。ご了承ください。
(月120時間以上のご契約が必要です。)
入園随時の場合の入園申し込み締切日は、入園ご希望月の前月末までです。
4月以降ご入園を希望される場合
4月以降につきましては、今現在、定員に空きがございますので募集しております。
電話予約の上、面談日を決定し、面談の結果入園を決定します。
体験保育(保護者同伴1日1組)・給食試食(無料)も行っております。電話予約後ご来園ください。
(予約が入っている場合は、お断りする場合もあります。ご了承ください)
入園時に必要な書類等
【1】乳児医療証
【2】保険証
【3】母子手帳(※乳児医療証・保険証・母子手帳はコピーを取らせて頂きます)
【4】印鑑(2本/父母用)
【5】住民票
【6】保護者の勤務先等の会社名・住所・電話番号
【7】送迎者の写真(※登録制)
【8】入園金
【9】1ヶ月の保育料
【10】慣れ保育代(前月の月末より慣れ保育を行う場合)
園児募集
| 募集 | 人数 | 
|---|---|
| 0歳児(つぼみ組)生後43日目より | 0人 | 
| 1歳児(たんぽぽ組) | 0人 | 
| 2歳児(ひまわり組) | 2人 | 
| 3歳児(にじ組) | 0人 | 
| 4歳児(そら組) | 1人 | 
| 5歳児(たいよう組) | 3人 | 
上記募集人数は、令和7年9月1日現在
定員30名。(42名まで入れる施設です)
定員30名。(42名まで入れる施設です)
| 対象者 | 1.葛飾区内に住所を有すること 2.月極保育契約をしていること 3.月120時間以上の利用契約をしていること  | 
|---|
入園金について
| 月極保育入園金 | 30,000円 制服(1~2歳児タンクトップ型、3歳児以上Tシャツ、クォーターパンツ等)・帽子  | 
|---|---|
| 一時保育入会金 (1年毎更新)  | 
5,000円 | 
| 賠償傷害保険 | 毎年更新 ※園が加入しておりますので、保険料はかかりません。  | 
| 教材費など | 自由画帳、クレパス、おはようブック、ワークブック等 ※年齢により購入いただくものが異なります。  | 
| 別途費用 | 遠足、お泊り保育など別途費用が掛かります。 (海・山へバスで遠方へ泊りに行きます) ※3歳児以上  | 
保育料について
月極保育料(週5日・月~金・9:00~17:00(8時間))
| 年齢 | 契約保育料  | 
葛飾区助成金  | 
ご負担額  | 
|---|---|---|---|
| 0歳(無償化) | 53,900円  | 
50,500円  | 
3,400円  | 
| 1~2歳(無償化) | 45,100円  | 
50,500円  | 
  0円  | 
| 3~5歳(無償化) | 41,800円  | 
50,500円  | 
  0円  | 
| 土曜日保育 (延長保育料)  | 
9,900円~14,300円 | 
|---|---|
| 契約時間外保育料 (臨時延長保育料)  | 
15分毎 330円~550円 ※時間帯により単価が変わります  | 
月極延長保育料
| 基本保育時間内 9:00~18:00  | 
30分毎 2,200円 | 
|---|---|
| 早朝保育時間内 7:00~8:00  | 
30分毎 4,400円 | 
| 特別延長保育時間内 18:00~19:00  | 
30分毎 4,400円 | 
| 延長保育時間内 19:00~20:00  | 
30分毎 5,500円 | 
| 土曜日 | 30分毎 2,200円~3,300円 | 
一時保育料(どんぐりっこクラブ)
| 月極保育料(8時間) 9:00~17:00  | 
56,000円 | 
|---|---|
| 一時保育(1時間) 9:00~17:00  | 
0~2歳児 1,100円(税込) 3~5歳児 880円(税込)  | 
| 7:00~9:00 17:00~18:00  | 
30分毎 660~880円(税込) | 
| 18:00~20:00 | 30分毎 880~1,100円(税込) | 
持ち物について
入園までにご用意いただくもの
| 品目 | 補足 | 
|---|---|
| タオルシーツ | 2枚 ※乳児のみ  | 
| キルティングパット又はおねしょパット | 1~2枚 | 
| ビニール袋 | 1パック (50~100枚組のもの)  | 
| うわばき(避難用) | ※歩行のできる園児のみ | 
毎日もってくるもの
| 品目 | 補足 | 
|---|---|
| おしぼりタオル又はハンドタオル | 2枚(食事用又は授乳用) ※予備2枚をロッカーへ入れておいてください。  | 
| お箸と箸箱 | ※2歳頃~ | 
| 園リュック | 各自用意 | 
| カバン (エコバッグなど)  | 
着替え、オムツ等持参バック | 
| おはようブック (シール帳)  | 
※おはようブックは、園に置いておきます。 | 
| 紙おむつ | 毎日5枚位 ※予備5枚をロッカーへ  | 
| スタイ (よだれかけ)  | 
2~3枚 ※予備2枚をロッカーへ  | 
| エプロン | 2枚(食事用) ※0~2歳児頃まで ※予備2枚をロッカーへ  | 
| 汚れ物を入れるビニール袋 | スーパーの袋 大2枚 ※予備2枚はロッカーへ ※エコバック可  | 
| 着替え一式 | ※予備を2~3組ロッカーへ入れておいてください。 | 
制服  | 
着用して登園 | 



